SSブログ

制度は疲労する [ことば]

どうして歳(とし)にこだわるのだろう。
太陽を周回しているにすぎないのに。
60歳といわず、
60回といえばいい。

儒教は年長者をうやまえとおしえた。
さきにうまれたものが優位だというのである。
が、いばりくさっていると、
やっつけられる。
下克上。
これこそが、
さむらいの本性である。
さむらいはなくなったが、
この気質は日本人のこころのすみにいまもある。

この4月、
18歳を成人にするという。
勝手なものである。
飲酒、喫煙、馬券を買う公営競技は駄目らしい。
20歳の現行の年齢制限のままだという。
わかものたちよ、
なぜおこらないのか。
勝手なことをいうな、と。
示威があってしかるべきではなかろうか。

成人をもうけるならば、
成人済ももうけるべきではないか。
70歳で成人済として、
普通運転免許証の資格は自然消滅。
それ以上の年齢は運転できなくなる。
今年度からは、
その年齢が72歳になる。
これとかわりない。

制度とはつまり、
勝手にきめることをいう。
だから制度はいい加減にならざるをえない。

完全な制度なぞありえない。
せいぜいで、
まっとうな制度をつくることか。
では、
まっとうとはなにをいうのだろうか。

制度はひとが歳をとるのとおなじく歳をとる。
制度は疲労する。
ひとは疲労するからである。

こまったことに、
ひとは制度をつくりたがる。
制度などすくないにこしたことはないのに。
制度があしもとをすくうおそれはつねにある。
災害時、
それがあらわになる。
いちどつくるとつくりかえることがむずかしい。
これも制度の特徴であり弊害ではないか。

そこで提言。
制度ではなく、
約束を意味あるものに体現してはどうだろう。





nice!(0) 
共通テーマ:ニュース

がんばれ、というかんがえ [サッカーの基礎]

がんばれ、
という。
さぁ、もっと、がんばって。

あるひとは、
がんばっているじゃないか、
とおもう。
このうえどうがんばればいいのだ。
しょうじきな感想ではあるまいか。

問題は、
だれが、
どのようにすれば、
どう、
がんばれるのか、
ではなかろうか。
それがすべてはぶかれている。
そこに気づくひとがすくない。

わたくしはスポーツでの応援のしかたに問題があるとかんがえている。
応援とは応援するがわのわがままでしかない。
だらだらと太鼓や笛にあわせ、
おなじことばで声をあわせる。
ときに怒号。
トリッキーなプレイには歓声はあがるけれど、
平凡にみえる、
質の高いプレイには声はあがらない。
一人一人がいうことばはいつもおなじ。
「がんばれ。」

ちびっことサッカーをしている。
みわたすと、がんばるちびっこばかりじゃないか。
とくに攻められるとゴールをさせまいと、
自陣ゴールまえにあつまる。
で、攻撃にかわると、もとの位置にかれはいない。
ディフェンスにおわれ攻撃がおくれる。

がんばりすぎだよ、
と声をかける。
そんなにさがっていては攻撃のときに余計にはしらなくちゃいけないじゃんか。
さがりたいのを辛抱してさ、なかまにまかせてみたらどう?
そういうと数分はがまんできるのだけれど、
いくたびか攻勢をかけられると、
もとの木阿弥(もくあみ)。

がんばれるこはいつもぐったり。
くたびれているのに、
もっとがんばります、
という。
だめだよ。
疲れていちゃがんばれっこないじゃん。
やすむんだよ。
しっかりと。

何点いれられたか。
そんなことは気にしなくていい。
それよりも、
ゴールをきめること。
そこにおもいをはせてほしい。





nice!(0) 
共通テーマ:スポーツ

日本2-0中国 壁パスの一種のパックパスがおおすぎる [サッカーの基礎]

2022年ワールドカップ カタール大会アジア最終予選
1/27 日本2-0中国

よくないなぁ。
あしもとへのパス、そこでのトラップの不確かさ。
それと、
中盤で、まえの選手にパスをする。
するとその選手は間髪いれずうしろの選手にパスをする。
壁パスの一種のパックパスといえようか。
この回数がおおいことにきづく。
パスをうける姿勢がまえへいく態勢になっていないからであろう。
そもそも相手をかわそうという意志がないのかもしれない。
わたくしにはそうみえる。
パスをうけて、
そのまま敵ゴールへ邁進するのは久保建英選手(みじかい出場時間ではある)だけ。
残像がまるで糸をひいたようなボールの連動がない。
バタバタしていてチグハグの印象がぬぐえない。
代表チームの試合としては不甲斐ない。

一方、
中国チームも試合前から負けをみとめているかのようにおもえた。
わたくしならば、
日本のディフェンスラインにカウンターアタックの得意な選手を配置。
自陣で攻められてもけっしてさがることはさせず、そのままの位置でいることを我慢させる。
中国チームのセンターバックにボールをとめることに専念させる。
獲ったボールはすみやかに中盤の選手にわたす。
中盤の選手はまようことなく日本チームディフェンスラインうしろのスペースにロングパスさせる。
それをくりかえさせる。
厚い中盤の陣形なぞは、これでくずせる。

サッカーという競技に進化などない。
あるのはそのときの選手の選択肢のおおさ。
そして的確さ。
それが試合をきめるにすぎぬ。





nice!(0) 
共通テーマ:スポーツ